五月人形は兜飾り、鎧飾りと決めたものの、収納飾りやケース入り、着用できるものなど、種類はたくさん!
種類がたくさんあるからこそ、一体どれを選べばいいの?と分からなくなりますよね。
それぞれの良さやデメリットって?
自分の予算やスペースに合わせて選びたいからこそ、しっかり考えたいですね♩
それぞれのメリットデメリットを比べてみました!
もくじ
五月人形比較・収納飾り
メリット
- 収納台にすべて入れられるので、収納が便利
- 飾り台があるので、和室にも洋室にも合うものが多く飾りやすい
- シーズンオフ中の収納も、場所を取らない
デメリット
- 小さめのサイズが多い
- 伝統・格式ある五月人形というより、モダン
五月人形比較・ケース入り飾り
メリット
- 飾り付けは、ケースを出すだけ!
- お手入れも簡単。ケースを拭くだけ♩
- 子供が触って壊す心配がない
- ペットがいても安心
デメリット
- ケース分の収納スペースが必要
- 五月人形の質はあまり高くないものも多い(販売のプロはケース入りでない方を勧めるとか)
- 安価なイメージを持つ人もいる
五月人形比較・着用飾り
メリット
- 実際に被って写真が撮れるので、大人気!
- 成長に合わせて記念撮影ができるので、楽しい♩
デメリット
- 着用できるために軽量化を考えて作られている。そのため豪華さや本物志向でないものが多い
五月人形比較・平飾り
メリット
- 一番主流となっている飾り方。そのため高価なものから安価なものまで、選択肢が幅広い
デメリット
- 飾り付けや収納が、ケース入りや収納式に比べて手間がかかる
段飾り
メリット
- 一番の伝統的・本格的な飾り方
- 豪華で華やか
デメリット
- 大型なので、一軒家などスペースが十分にないと厳しい
- 豪華な分、高額なものが多い
まとめ 一番人気は?
それぞれのメリットデメリットを見てきました。
その中でも、一番人気は着用できる収納飾り!!
着用できる兜だと、被りながら写真が撮れるということが人気のポイント。
兜の前で記念撮影よりも、兜を被って撮る写真は成長を感じられて楽しいですから♩
また、ケース入りもとても人気のようです。
忙しいママにとっては、手軽に出し入れできることが嬉しいケース入り飾り。
長く飾ることを考えると、お手入れも楽々なことも人気の理由です!
それぞれにある、メリットデメリット。
自分にとっては何がOKで、何を妥協したくないのか。予算やスペースを考えながら、納得できるものを選びたいですよね♩
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたがお気に入りの五月人形に出会えますように・・・♩